サムネイル画像:作画引用・出典 キングダム (原 泰久) 集英社
勇猛で屈強な武将が多数登場することが漫画キングダムの最大の魅力!その中で気になるのが「誰が一番強いのか?」軍としての強さではなく圧倒的な”個”として最強の武人をランキングにしました!
キングダムに登場し、戦場の前線で戦う武将たちにも様々なタイプが存在する。李牧(りぼく)や呉鳳明(ごほうめい)のような盤上の策を見通す知略型の武将、桓騎(かんき)や王翦(おうせん)のような場面で兵を上手く操り組織で勝つ軍略型の武将、麃公(麃公)や蒙武(もうぶ)のような単騎の圧倒的な強さで軍を率いる勇猛型の武将。それを全て兼ね備えた王騎や、戦に興味は無いが武力では比類ない龐煖(ほうけん)など、タイプは様々。
今回は、「単騎」で最強な武人は誰なのか?という観点からランキング。戦を勝利へ導くかではなく、ただただ個の実力として強い武将を分析しているため、軍師や個としての戦いが物語の中で描かれていないキャラはランキングしていません。また、史実も考慮していません。純粋な漫画の中での戦いと、キャラクターの発言などから優劣を判断しています。
また、楚の「項燕(こうえん)」や趙の「司馬商(しばしょう)」などのまだ描かれていないキャラクターや、燕の「楽毅(がくき)」や秦の「摎(きょう)」や「白起(はくき)」のような過去の六大将軍など登場時に既に故人となっていたキャラも含んでいません。
第10位 秦 大将軍「麃公」
秦 六大将軍に肩を並べた秦を代表する超武闘派将軍!
信が尊敬してやまなかった戦場に生まれ戦場で生きた生粋の猛将であった麃公(ひょうこう)。その武力と本能型の計略により様々な戦局で秦の窮地を支え続け、特徴的なギザギザの歯とその豪快なキャラクター、人を惹きつけてやまない発言や生き様にキングダムファンに愛される大将軍。
キングダム物語の序盤から魏火龍七師の呉慶(ごけい)をあっさり打ち破り、没する間際の龐煖との戦いも強さの証明の一つだ。
そんな麃公の強さを根拠となる点としては以下があげられる。
- 六代将軍級の実力者であり戦神と呼ばれた秦の昭王から何度も咸陽へ呼ばれていたが、戦場で生き続けたいという理由から六大将軍になることを断っていた(王騎(おうき)や摎に肩を並べる強さと推察)
- 魏火龍七師の呉慶をあっさり討ち取る
- 結果敗れるものの龐煖と互角に渡り合い、死に際片腕をへし折る
一騎打ちのシーンが少ないため純粋な武力としての強さは推測の域であるものの、その他の比較対象と比べ強さの信憑性は高いといえる。
武力ランク:AA
【主な首級】
呉慶(魏 大将軍 魏火龍七師@蛇甘平原)
第9位 秦 大将軍「騰」
王騎の右腕として共に乱世を駆け巡った武勇は折り紙つき!
王騎の副将として長きにわたり王騎と戦場を駆け巡ってきた騰(とう)。
常にポーカーフェイスで、たまにブラックジョークを放つユーモラスなキャラクターであり、”ファルファル”と独特な擬音で敵を切り刻んでいく姿は多くのキングダムファンから愛される存在である。
猛将との一騎打ちシーンはそう多くない騰であるが、その強さを裏付ける根拠としては以下が挙げられる。
- 楚の将軍で超武闘派の臨武君(りんぶくん)を瞬殺
- 王騎の没時に「あなたの実力は私に見劣りしない」と言わしめ、猛将揃いの王騎軍を任されている
- 蒙武に対し「王騎の死がお前を強くした。そしは私は元々強い」と自己評価し、蒙武も実力は分からないが王騎が認めた男と納得している場面がある
- 趙国 鄴攻めの際に秦軍の大将軍に任命されている
一騎打ちシーンが少ない分、比較対象が少ないものの個の武力は相当なものであると推察できる。
武力ランク:AAA
【主な首級】
趙荘(趙 軍師 @馬陽攻防編)、臨武君(楚 将軍@合従軍侵攻編)
第8位 趙 将軍「尭雲」
三大天 藺相如の十傑で最も強かった尭雲の武は廉頗(れんぱ)に匹敵!?
史実では登場しないキングダムのオリジナルキャラクターである尭雲だが、趙の三大天であった藺相如の配下である十傑の中でも最も強い武将であり「藺相如の武そのもの」と言わしめていた。
つまり、当時藺相如と刎頚の交わりであった最強クラスの武力を有していた廉頗に匹敵する武力を尭雲は持っていると読み取れる。鄴攻略の朱海平原に登場する武将の中でも最も強い将軍であると描かれていることからもその強さは折り紙付きであると言えるだろう。
- 藺相如との関係性から廉頗並みの強さを持っていると推察できる
- 朱海平原での信と王賁(おうほん)との戦いを見るに相当な強さを持っている
武力ランク:AAA
第7位 秦 将軍「王賁」
信を上回る成長を遂げる王賁の槍術はもはや中華一!?
信の良きライバルである玉鳳隊の王賁(おうほん)。王翦の息子であり、クールな佇まいに反して大将軍を目指す熱き想いを持った武将だ。
キングダムの若武将の中でも突出して成長を遂げる王賁は、正統な槍術を操り多くの敵将を葬ってきた。
特に著雍攻略編では王賁自ら唯一勝ちに導く計略を進言した上、魏火龍七師で中華一の槍使いである紫伯を討ち取り、鄴攻略戦では尭雲を打ち破るなど圧倒的な強さを証明してきた。
- 秦の六大将軍、趙の三大天に並ぶ強さを誇った魏火龍の一人であり、同じく魏火龍の太呂慈(たいろじ)・晶仙(しょうせん)・馬統(ばとう)を一人で葬った中華一の槍術をもつ紫伯を討ち取った
- 三大天 藺相如の武を担っていた尭雲を双方手負いの状態ながらも討ち取った
紫伯を倒した時も、尭雲の時も同様に王賁は満身創痍であったが、その捨て身の極限状態であったことが本来以上の能力を引き出し勝利に導いたとも言える。しかし、戦いを重ねるごとに確実に王賁の本質的な強さは高まっており、その強さはもはや大将軍級だ。
武力ランク:AAA
【主な首級】
紫伯(魏 大将軍 魏火龍七師@著雍攻略 編)、尭雲(趙 将軍@鄴攻略戦編)
第6位 魏 大将軍「廉頗」
元 趙三大天の一人で当時趙で最も強かった伝説の猛将!
秦の六大将軍が活躍していた時代に、趙の三大天の一人であった廉頗。同じく三大天の藺相如と廉頗がいたため当時の秦は容易く趙を攻めることはできなかった。
六大将軍の胡傷(こしょう)や白起と激戦を繰り返し、知力の藺相如と比べ武で趙を守ってきた趙ナンバー1の強さを持った廉頗であったが、長平の戦いでは趙王に疎まれ更迭されてしまう。(それにより趙は大敗し、白起に捕虜40万人を生き埋めにされるという悲劇に見舞われることとなる。)
趙王に愛想をつかし魏に亡命する際には当時趙国ナンバー2の強さであった楽乗(がくじょう)を破り、藺相如からも敵国のライバルである王騎からもその強さに一目を置かれていた廉頗はキングダムの将軍の中でも最強クラスであったことは間違いないだろう。
- 三大天 藺相如がその強さを認め、当時趙で最も強かった。それにより六大将軍が最も活躍していた昭王時代の秦国も容易くは趙に攻めれなかった
- 王騎とライバル関係にあり、魏へ亡命した際は王騎が訪問しにいく程、王騎も強さを認めた相手であった
- 著雍で秦軍を苦しめた武勇を誇る輪虎を育て、輪虎より強かった
- 蒙武の父である蒙驁を一騎打ちで圧倒し腕を叩き切った
武力ランク:S
第5位 楚 大将軍「汗明」
自他ともに認める大国 楚を代表する超武闘派の猛将!
合従軍では楚の総大将を務め、他国からは楚の巨人と恐れられている汗明(かんめい)。
初陣より無敗を誇り、自らを超越者と評す圧倒的な強さを持つ猛将だ。
その強さを裏付けるエピソードとして、秦の六大将軍の一人であった王齕(おうこつ)を一撃で撃退し、さらにその勝利にも特段の高揚もなかったと言い切っている。
最後は至強を決する戦いとした蒙武との激戦の上に戦死したが、王騎亡き今秦で最も強いであろう蒙武と相打ち間際の壮絶な戦いを演じた汗明は、名実ともに最強クラスの猛将であったと言える。
- 初陣より無敗で他国から楚の巨人と恐れられていた
- 秦の六大将軍である王齕を一撃で退けた
- 合従軍では大国楚の総大将として開戦の合図を任され、最も重要な戦局である函谷関の布陣の中核を担う
- 蒙武との一騎打ちで序盤は蒙武を圧倒し、ほぼ互角の戦いを見せた
武力ランク:S
第4位 秦 大将軍「蒙武」
現在の秦国で最も強いであろう豪将!その強さは中華一の水準に!
元々呂氏四柱の一人で、呂不韋(りょふい)陣営の武を一手に担っていた蒙武。
策を武力打ち破れる唯一の存在であると昌平君(しょうへいくん)から評され、中華最強の証明以外興味が無いと言い切る蒙武の強さを証明する最も象徴的な出来事は楚の巨人汗明を討ち取ったことであろう。
個の圧倒的な武力の一方で、馬陽では趙軍の策により窮地に立たされ、結果王騎が龐煖によって討死するキッカケになってしまうなど苦い経験もあったが、それもまた蒙武を強くする糧になったと言える。
- 中華全土に轟く強さを持った楚の大将軍 汗明を討ち取った
蒙武の強さの裏付けはここに尽きるだろう。ここからさらなる蒙武の猛勇ぶりを楽しみにしたい。
武力ランク:S
【主な首級】
汗明(楚 大将軍@合従軍侵攻 編)
第3位 趙 三大天「龐煖」
とにかく強さを極め続ける求道者・武神龐煖!
とにかく桁外れの強さで描かれ、自らを武神と称する龐煖。馬陽で王騎を葬り、合従軍で麃公を葬り、信が憧れた大将軍たちを次々と討ち取ってきたキングダム史上最も恐ろしい存在である。
ただただ自らの強さを証明するために強い相手を求めて出現し、その相手は王騎同様に戦場にいるという李牧の手引きで趙の武将となっているが、従軍はせずに神出鬼没の存在だ。
摎(きょう)を殺害した際に激情した王騎に一度敗れたが馬陽にて王騎と再び相まみえることになり自らの強さの証明をしようとするも、李牧(りぼく)軍の魏加(ぎか)が放った矢を浴びた王騎に隙が生じたことで勝ったため本当の証明にならず興ざめし、さらに強い相手を求めて鄴攻略編の朱海平原に登場することとなる。
- 秦 六大将軍の王騎を横やりが入ったものの討ち取る
- 秦 大将軍の麃公を圧倒し討ち取る
- 100個目の落城を目前としていた秦 六大将軍の摎を討ち取る
武力ランク:SS
【主な首級】
摎(秦 六大将軍)、王騎(秦 六大将軍@馬陽攻略編)、麃公(秦 大将軍@合従軍侵攻編)
第2位 秦 将軍「信(李信)」
キングダムの主人公にして着実の強さを高めていく信
その戦いぶりはもはや大将軍級!?
ストーリー序盤から強さのポテンシャルを発揮し続けてきた信。
これまで剣を主な武器としてきたが、趙の鄴攻めの際には馬陽で没する王騎から受け継いだ矛を使いこなすまでに成長した。
鄴攻めでは朱海平原の右翼を任され、趙の将軍である慶舎の配下である岳嬰(がくえい)を瞬殺し、藺相如(りんしょうじょ)の十傑の一人である趙峩龍(ちょうがりゅう)の配下である徐林(じょりん)も話にならないレベルで瞬殺されるなど、敵国大将軍級の配下である手練れの武将はもはや相手にならない。その後、趙峩龍も討ち取り戦局を大きく有利にしている。
そして、 鄴攻めのクライマックスでは遂に最強の宿敵である龐煖を打ち破った。龐煖との激闘後、生死の境を彷徨い羌瘣の秘術により命を救われることとなったが、それを踏まえても龐煖を超える強さを発揮したと言える。
そんな信の強さの根拠となる点としては以下が挙げられる。
- 蕞城の防衛においてキングダム史上最強の一人であろう龐煖に致命的な一撃を与え、その後朱海平原にて討ち取った
- 武闘派を含めた将軍級の首級を数多く上げている(慶舎(けいしゃ)、輪虎(りんこ)、趙峩龍 など)
- 廉頗に匹敵する強さを持つ尭雲(ぎょううん)と互角に戦い、王騎を彷彿とさせると言わしめる
- 魏火龍七師で最も武闘派の凱孟(がいもう)と互角に戦っている
比較対象となる武将との戦いぶりを見ても、信が既に単騎でも大将軍級の強さに成長していることが伺える。
武力ランク:SS
【主な首級】
馮忌(ふうき 趙 将軍 @馬陽攻防編)、輪虎(魏 将軍@山陽攻略編)、万極(趙 将軍@合従軍侵攻編)、霊凰(れいおう 魏 大将軍 魏火龍七師@著雍攻略編) 、慶舎(趙 将軍@黒羊丘侵攻戦編)、岳嬰(趙 将軍@鄴攻略戦編)、趙峩龍 (趙 将軍@鄴攻略戦編) 、龐煖(趙 三大天@鄴攻略戦編)
第1位 秦 六大将軍「王騎」
乱世を生き抜いた大将軍の中の大将軍、秦の怪鳥 王騎の強さは別格!
秦の戦神昭王(しょうおう)に仕えた六大将軍の唯一の生き残りであった王騎。個の強さだけでなく軍略にも長け、嬴政(えいせい)と共に中華統一を目指した勇将は信が憧れる真の大将軍そのものだ。
コココと笑うミステリアスでユーモラスな佇まいに反して、熱き乱世を駆け巡る姿とそのカリスマ性は多くのキングダムファンを魅了する唯一無二存在。
敵国の武将である猛将の廉頗とも戦場でまみえる度にお互いの強さを認め合う存在であった。
戦場に復帰した最初の戦で龐煖と戦い命を落としてしまうが、それでもなお圧倒的な強さを裏付ける点は多々ある。
- 龐煖に摎を殺された際に、龐煖を破る(龐煖は致命傷を負うが息を吹き返す)
- 馬陽で龐煖を追い込み、魏加の横やりが無ければ勝っていたと推察できる
- 三大天を目指していると自称する、それなりに強いはずの趙国将軍である渉孟(しょうもう)を瞬殺
- 六大将軍の中で最も強い
死に際、蒙武や騰、信へ教えを授け、秦国の未来を担う列将たちは王騎の死を糧としてさらなる進化を遂げることとなる。
武力ランク:SSS
番外編:トップ10に入らなかったもののキングダムで武勇を誇る武将たちや、今後の登場が期待される武将たち
秦 大将軍(山の民)「楊端和」
山の民を平定した女王。鄴攻略の際には秦の大将軍に任命され、バジオウやフィゴ王などの勇猛な山の民たちより強い楊端和(ようたんわ)は相当な武の持ち主であるが、主要な将軍との一騎打ちが描かれていないため本ランキングではランク外に。しかし羌瘣(きょうかい)と共にTOP10に入るレベルの強さであると推察。
秦 三千人将(蚩尤)「羌瘣」
蚩尤の幽連(ゆうれん)を葬った点や、戦場での活躍、巫舞を操る姿からしても相当な強さの持ち主である羌瘣。姉の仇を果たし、自らも天下の大将軍を目指している。
圧倒的な強さを誇っているのは間違いないが、元来蚩尤は暗殺の究極であり、戦場での戦いとは異なると考えられる点、巫舞も息の続く限りしか繰り出せないことからランク外に。
魏 将軍 「輪虎」
元趙三大天の廉頗の四天王のうち最も武に長けた生粋の武将である輪虎(りんこ)。その戦いぶりは信を幾度となく苦しめ、当時は信と王賁を同時に相手にしてもそれを上回るかの戦いぶりを見せた強さは目を見張るものがあった。
魏 大将軍(魏火龍七師)「凱孟」
物語中、相当な強さで描かれている凱孟。信との打ち合いシーンも壮絶であった。六大将軍も凱孟との戦いは避けたというが、信が相手にされなかったのでは?と訝しんでいるシーンが描かれている点や、王騎が赤子のまま大きくなってしまった猛牛と評するなど、真の強さは未知。魏火龍で唯一の生き残りとなっているため、今後の登場で真の強さが明らかになるかもしれない。
魏 大将軍(魏火龍七師)「紫伯」
中華一の槍術使いで、不遇の生い立ちから戦場で生き続け我流で槍術を極める。最愛の人を殺された恨みで魏火龍七師のうち三人を一人で討ってしまったほどの強さを誇る。しかし、生きることへの執着がないことが強さにつながっている点を王賁が悟り、王賁の正統な槍術によって型を見切られ最後は王賁の前に討死する。
秦 軍総司令「昌平君」
普段は秦軍の総司令であり軍師の昌平君であるが、毐国の乱にて咸陽に攻め入ったワテギを瞬殺する強さを見せつける。若いころは蒙武より強かったと語られており、軍師にして武将としても相当な実力があると思われる。
趙 大将軍(三大天)「李牧」
昌平君同様に軍師である李牧であるが、戦闘シーンが何度か描かれている。信とも刃を交えたこともあり、その見た目とは裏腹に知力だけでなく相当な武力を誇っていると考えられる。
趙 大将軍「司馬尚」
秦が趙の鄴を攻めている間、趙国の東を燕から侵攻されることを食い止めたと描かれている司馬尚。燕のオルドの2万の軍勢をたった5千の軍で退かた勇将である司馬商は、何度も三大天への就任を打診されたものの断り続けてきたとされている。今後登場するのであれば、相当に強い武将として描かれるのでは?
楚 大将軍「項燕」
春秋七雄の中で最も大きな国である楚の中でも圧倒的な強さを誇る大将軍である項燕。まだキングダムのストーリーの中では名前は登場するも姿を現していない。史実では信(李信)や蒙恬を破っていると書かれており今後登場した際は王騎や李牧など主要キャラとして描かれるのではないかと期待される。
以上、キングダムの最強TOP10でした。これからのストーリーでさらに強い武将の登場や、信のさらなる成長でランキングも大きく入れ替わっていくのでしょう。これからの物語に期待です。